前の画像 | 次の画像 |
春〜秋、林内など日陰の湿った腐葉上に発生する。カサは径1〜2cmで、幼菌時は卵形、のちに開いておわん形〜ほぼ平らに開く。表面は幼菌時は橙褐色〜栗色、のち開いて紫褐色。中心部は濃色。縁部に放射状の溝線を表す。ひだは初め白色、のち紫褐色〜黒褐色となり、疎。柄は細く白色で、長さ5〜9cm、中空で脆い。良く似た種にヒメヒガサヒトヨタケがあり、外観では殆ど違いを見つける事は出来ないという。違いは胞子を顕微鏡で見るとヒメヒガサヒトヨタケは胞子が一回り大きい事。ただ生息環境が少し違っており、こちらは「林内の芝生、道端など少し開けた場所」に多く分布するようだ。
分類:ナヨタケ科 ヒメヒガサヒトヨタケ属 |